sponsored link

妻夫木1フジテレビ55周年記念ドラマとして、
妻夫木聡、瑛太、満島ひかり、蒼井優、長澤まさみなど
主演級の若手キャストを揃えてリメイクされた
「若者たち」。
視聴率は低迷し、その内容にも批判が寄せられるが
こんなに人気俳優がいても評価が低いのか?
その本質に迫ってみた。

sponsored link


なぜに視聴率が爆発しない?

今期、一番の期待作と思っていたが、
すこぶる評判が悪いのが
若者たち。
それは本当なのか?

若者たち1

キムタク主演の 「HERO」2014は
第1話が、今年放送されたドラマの
うち最高の26.5%を記録し
その後も20%の大台ラインをキープ。
第10話には
22.3%を達成。
今シリーズ初の3週連続20%突破し、
ハイレベルな展開で最終回を前に数字を上げた。

一方、『若者たち2014』は、初回放送からの視聴率推移はどうだ。
第1話12.7%>第2話7.8%>第3話7.8%>第4話7.3%>第5話6.8%
第6話6.1%>第7話7.3%>第8話7.4%>第9話7.1%>第10話?%

では、なぜ若者たちの
視聴率がこれほど低迷したのだろう?

若者2

その批評を見て見ると
ドキュメンタリー番組を
見ているのではないかと疑いたくなるような
コメントが多く寄せられている。

時代が昭和だの?
こんな家族、いね~だの。
いい俳優さんを無駄遣いなほどたくさん使っているとか?
視聴者が求めているものは何もわかっちゃいないとか。

わかもの

酷評が多いのも事実だ。
とにかく、
人生だの、生きる価値観だの
自分とは、向き合いたくないんだな。
きっと・・・

やっと本質がわかったような気がした。
つまり、視聴者が望むドラマは、
「HERO」のように
軽いノリで冗談が大好きで
見ていて疲れなくって
笑って終わりって
感じがいいんだ。


しかし、私の考えは、間違っていた?

酷評の若者たちにも
こんな貴重な意見もあった。

家族で見ていた感想にこんなのがあったのだ。

瑛太

私は昔に観たような人情ドラマだなーと
懐かしい気持ちで観てました。
演技派の俳優さん達のおかげで観れるなーと。

すると、一緒に観ていた高校生の娘が、感動して泣きだしたというのだ。
「このドラマいいわ~すごいいいわ~」

もうひとつ、紹介する。                                             軽いのりのドラマしか見なかった中学生の息子が

若者4

『このドラマは生半可な気持ちでは見てはいけない』と、
毎回正座して見ています。
知り合いの大学生の弟さんもいつになく真剣に見ているそうです。
ちなみに二人とも強豪野球部。
彼らをを揺り動かす何かはなんなんだろう?と
その答えを見つけたくて、私も気持ちのうえで正座して見てます。

2瑛太

何と泣かせる話ではないか?
ついでにもう一つ。これは身につまされる話だ。
このドラマに登場する彼らと同じ20代の若者の感想だ。

まずは、ドラマを視聴するのは30代以降の世代が8~9割と言われるほど、
若者のテレビ離れが進んでいる中、視聴者の大勢が中・高年世代と思われます。

若者6

このドラマを見て、
何も感じない、中身が薄い、セリフが軽々しい、現代若者を投影出来ておらず滑稽、とのご意見をお持ちの方が意外にも沢山いるという事実に心から悲しい気持ちになりました。

そして、バブル後の不況の煽りをモロに
受けた厳しい時代に産まれた私達の世代には
このドラマに近いか、それ以上の境遇の中で過ごしてきた
人間が多くいます。

若者5

ですから、登場人物の葛藤を自分のことのように重ね合わせて見てしまいます。
この物語を理解出来ない大人世代の方がいる反面、まさに若者の心を読み、希望を示してくれる上の世代の方がいることもすごく嬉しいです。

自分の周りの20代は軒並み絶賛です!
苦労された先輩方の激励のドラマと感じて残りの回も楽しみです。
暑苦しいけど、
もがいてこの時代をたくましく生き抜く姿、大好きです!
自分も見習って頑張ろう。


自分の周りの20代は軒並み絶賛だった?

eita 4

これが真実のようだ。
こんな良いドラマが不人気だなんて
あり得ないと思ったのは
私だけではなかった。
”リアル若者たち”のテレビ離れにも
一因があるかもしれない。

瑛太3

ともあれ、安心したところで
若者たち、ガンバレ!!
と私からもエールを送りたい。

きっと何年か経って
そういえば、今考えるといいドラマだったよな~。
と、言えるドラマだと
確信している。

理屈じゃね~んだよ。


現実が厳しいからこそ、
自分の夢を
自分の人生に対するビジョンを
しっかり持つべきだ!

志、高く!