sponsored link

大門6フリーランスの女性外科医が、
卓越した手術の腕を武器に、
派遣先の病院に
乗り込んでいくドクターX
こと大門未知子。
権威には見向きもせず、
患者の命を救うことに
命を賭ける女医を描く。
2012年10月放送の第1シーズンでは、
民放連ドラの年間視聴率でトップを獲得。
続く2013年の第2シーズンでは、
最終回で26.9%という高視聴率を記録した。続く、第3シリーズも好評のうちに
幕を閉じる。今回はその人気に秘密の迫った。

sponsored link


「私、失敗しないので」の決めゼリフが光る?

いたしません今やもっとも視聴率の取れる
女優として主演の米倉涼子は、
強くてブレない未知子役を好演。
名実ともに米倉の代表作となった。

ドクターXの人気の秘密は、
初回から完成していた世界観が
あることは確かだ。
次回は、
ドクターXの生みの親というべき
脚本家の中園ミホさんに
詳しく解説して頂く。

まずは、視聴者の側から
の分析だ。

趣味と特技が手術だと
いう未知子の
「私、失敗しないので」
の決めゼリフが光る。
一見、傲慢に聞こえるこのセリフも
実は裏がある。

sijyutu

通常の医者はこういう。
最善を尽くします。
と言いながら、手術にあたっては
決して成功するとは言わない。

この「失敗しないので」は
医師の患者に対する覚悟の現れなのだ。
どんなことをしても命を救いますとの
真剣な覚悟なのだ。

そして、
院長に媚(こ)びる部下が
返答で連発する御意(ぎょい)。

御意ぎょい=仰せの通りに=おっしゃる通りに致します」
つまり、
好き嫌いに関係なく、事の善し悪しに関係なく、
何でも言うことを聞きます!
という意味の返事です。
もしも、時代劇なら、
暗殺でも闇討ちでも行ってしまいます。
という意味だ。

御意

それを揶揄(やゆ)する形で
わざと丁寧に断る未知子の

「いたしません」などの言葉は
作品をより記憶に
鮮明に残るイメージと
表情のインパクトを出すためにある。


執刀中に目をカッと見開く演出も圧巻だ?

さらに。執刀中に目を
カッと見開く演出も圧巻。
映像面での工夫も取り入れている。

施術3

物語は、難度の高い手術の
執刀を率先して
行おうとする未知子の
意見が聞き入れられず、
論文、症例は書けるが
腕は下手な勤務医が
手術をするのだが、
予想外の事態や最悪の腕によるミスが続出。
そこに、夕日のガンマンこと
クリント・イーストウッドの
未知子が現れて患者の危機を救う。
というのがお決まりの物語だ。

これならブラックジャック先生だが
大門未知子には、
愛おしい心がある。
憎き上司でも同僚でも、
最悪の患者でも
命を救ってしまうのだ。

助手

ただし、視聴者を
飽きさせないための
変わったエピソードも存在する。
「1人でできる」と
言っていた腹腔鏡
(ふくくうきょう)と
内視鏡を同時に使う手術を、
直前に「やっぱりできない」
と言い出したケースがあった。

腹腔鏡のスペシャリストで
ある加地(勝村政信)の腕を信じ、
自分は内視鏡の補助にまわる。

最初から彼を執刀医として
手術を成功させることを考えていた、
未知子の人間らしさが表れた回だった。
しかも新しい術式も飲み込んでいく
謙虚さも持ち合わせているのだ、


共演者には経験豊富な演技派を揃える?

また、共演者には
経験豊富な演技派を揃え、
演技を競わせてもいるようだ。

毒島

にしだ

第1シーズンでは伊東四朗が
第2シーズンでは西田敏行が
未知子の敵となる人物を演じた。
彼らが利用していることを
承知で助ける心の奥深さ。

手術1

あえてクセのある役を与え
命を救うことで
人間的魅力のある人物に
変えたりして
作品に味わいを出している。

岸部

また、全シリーズに登場している
神原(岸部一徳)は、
番組名物といえる癒やしの存在として
笑いとユーモアあふれる
やりとりが繰り広げながら
張りつめた病院でのシーンと
の対比を効果的に演出している。

これも丹念な取材に
裏付けられた医療モノとして
見応えに加え、
俳優陣の深みのある演技が
視聴者の心をつかんでいるのだ。