sponsored link

黒田1海を渡って8年。
メジャーの20億を蹴ってまでも
広島東洋カープに復帰した
黒田博樹投手、40歳。
男気だ、優勝だの重圧に
嫁雅代さんはどんなアドバイスを送るのか?
孤高のエースが、情熱大陸で熱く語っている。

男、黒田を追ってみた。

 

 

sponsored link


 プロフィール

黒田博樹 投手

黒田2

1975年大阪府出身。40歳
専修大学時代に150キロの剛速球が
スカウトの目に留まり、
1996年広島東洋カープに入団。
2005年に最多勝を記録、
2006年には最優秀防御率のタイトルを獲得。
2007年にFAでロサンゼルス・ドジャースに入団。
2012年にニューヨーク・ヤンキースへ移籍すると地区優勝に貢献。

通算79勝は、野茂英雄に次ぐ日本人2位の実績を誇る。
好きな言葉は、雪に耐えて梅花麗し。

意味は、
西郷隆盛が1872年においに向けて送った
「偶成」という漢詩の一節にある。

「ゆきにたえてばいかうるわし」と読む。

冬の厳しい雪や寒さに耐えた梅の花が、
春になって一層美しく咲く様子を表してお

「人も試練を乗り越えてこそ大成する」
との意味である。


ドキュメンタリー番組、情熱大陸に出演?

ロサンゼルス・ドジャース、
ニューヨーク・ヤンキースで
確かな実績を上げた男が、
古巣である広島東洋カープに帰ってきた。

黒田5

彼のように
現役バリバリのメジャーリーガーが
日本球界に移籍したことはなく
その活躍に期待が集まる。

早くもカープファンは
男気だ!優勝!だと気勢を上げている。

しかし、そうした声援に
黒田は戸惑いを見せているようだ。

取材では
ロッカールームでグローブを磨きながら、
こうつぶやいた。
「男気で帰ってきたんじゃないし、
そもそも自信もない」

「実際に1勝すらできるかどうか分からないですから」と、
意外な一言を漏らしたという。

さて、どんな素顔を見せてくれるのか、
楽しみだ。


ダメなら日本に帰ればいいじゃない?

黒田のファンなら誰もが知っている
奥さん雅代さんの言葉。

多くの選手がアナウンサーや芸能人と
結婚するなか、彼は一般人を選んだ。

「1歳年上の女房は金のわらじを履いてでも探せ」と
昔から云われた言葉」

つまり、
年上の女性は落ち着いていて物事も
よくわかり優しく尽くしてくれるから
探してでも手に入れた方がいいということ。

男はいつの時代も弱虫だ。

彼女は、めったに球場に顔も出さず
野球に集中できるように
環境を作り、彼と人生を共にしている。
いわゆる、あげまんだ。

先ほど、話題となった○○妻のように
夫にためにトコトン尽くす、
大和撫子のような女性なのだ。


黒田の鉄腕に秘密がある?

彼の強さの秘訣は怪我が少ないということだ。
広島で11年間では
6度のリーグ最多完投を誇る鉄腕だ。

大リーグでも5年連続の二けた勝利。
2014年は、11勝9敗 3.71 の好成績。
まだまだ、活躍できる。
さすがに20億でも惜しくないとメジャーは見るだろう。

しかも40歳にして最速154km。
球種もツーシーム、スライダー、カーブ、カットボール、スピリット。
5種類を投げ分ける。

かつて、日本では力任せに三振にこだわっていたが
メジャーでは、一転、打たせて取る技術を磨いた。

ツー

持ち球は、フロントドアと呼ばれる
打者に内角からストライクに入って行く球で
左打者に対するツーシームがこれだ。

そして、
右打者には、外角からツーシームでストライクに入る
バックドア。

この二つが武器だ。

これは、ひじの負担が軽いと云われ
大きなけがない要因のひとつ。

ツー2

ただし、このツーシームは
シュート回転するストレートは打たれやすい。
制球力と高い精度がないと、
ホームランボールになってしまうリスクもある。

いずれにしろ、松坂に田中将大など
メジャーに行った日本人投手は、
ひじの故障が目立つ。

最近では、好調なダルビッシュもひじをけがして
1年は投げれない事態になった。


なぜ、日本球界に復帰したのか?

まだ2、3年は十分に
メジャーで通用する実力を持っている。

しかし、彼の中には
ボロボロでなって帰っても、
ファンの期待や夢を裏切ることになると
考え、力のあるうちに凱旋登板を
したいと思ったのではないか?

お金じゃない?

黒田7

広島は超健全経営で知られる球団。
支出はなるべく抑えているから

黒田のために15億、20億とはいかない。
それは、
広島のチーム年俸総額になってしまうからだ。

実際に
かつて、ドジャースとの契約時に、
10億円以上を捨てると知りながら、
契約を1年短くしてくれと複数契約を
断り、代理人やチーム側を驚愕させた事実がある。


松田元オーナーが、黒田監督を夢見ている?

これは、私の想像だが
もしかしたら、松井秀喜より先に
初のメジャー帰り日本人監督という
プランを視野に入れての
構想なのかもしれない。

黒田には、ファンを虜にする強烈なオーラがある。
カリスマがある。
伴に涙して闘っていく覚悟がある。

それは、伝説となった
06年10月16日。

黒田がチームを去ることを予感したファンが
シーズン最終登板となる彼に向けて

広島市民球場の外野席に
巨大な横断幕を掲げた。

黒田8

「我々は共に闘って来た今までもこれからも…
未来へ輝くその日まで
君が涙を流すなら君の涙になってやる」

このメッセージを黒田は
心の支えにして、
大リーグの強面たちに向かい合ったに違いない。

だから、メジャーで力を出し切って
抜け殻で帰ってきたら、
ファンに申しわけない。

そんな思いがどんな試練にも耐える
精神力を作ったのだろう。


まとめ 情熱大陸の見どころは?

ロッカールームでグローブを磨きながらの
シーン。

そのグローブには
他界した両親の教えである
感謝」の文字があった。

黒田3

もくもくと練習に打ち込む彼は
チーム最年長ながら誰よりも早く球場入りしている。

マスコミの取材が、殺到する中にあっても
たんたんとストイックに
練習する姿は、近寄りがたい。

メジャーで築き上げた40歳のエースは
どんな夢をもって明日を見ているのだろう。