sponsored link
鈴木浩介と電撃結婚をした大塚千弘。
福山&吹石や愛之助&紀香ほどの
ビッグネームではないこのふたり、
なにかと注目されているが
なぜに話題になるのだろうか?
共演者キラーの大塚千弘?
その答えは、ご両人、
過去の交際歴が一線級というのだ。
今年の夏の連ドラ「刑事7人」での
共演を機に恋仲へ発展しゴールインふたり。
なれ初めからそのままアクセル全開と
なった背景を分析してみた。
前回のブログにもご紹介したように
鈴木浩介は、
12年に「魔性の女」蒼井優(30)と
熱愛までは良かったが愛の巣作りに失敗し破局。
さずがに痛い思いをしてしまったことは
お伝えしたが・・・・
一方、誰しも認める正統派の美人の大塚千弘。
しかし、実態はかなりの恋愛遍歴の持ち主という。
共演キラーとはあまりいい呼ばれ方でないが
共通点があった。それはミュージカルにあった。
その熱愛ぶりをご紹介しよう。
まず初めに、
2007年に「ハウ・トゥー・サクシード」と
いうミュージカルでの
共演をキッカケにTMRの西川貴教と交際。
2011年には、V6の坂本昌行主演の
ミュージカルでの共演がきっかけで
舞台終了後の4月から交際がスタート。
しかし、坂本とは、
ジャニーズの掟というべきか
彼女の結婚願望に答えられず
3年交際するも結婚に煮え切らない彼に
愛想を尽かし、
2014年夏には破局。
その破局の理由がなんと、
大塚千弘の浮気とのウワサという。
その相手がミュージカルで共演した
ものまねタレントの清水良太郎との噂だ。
大塚千弘の自宅マンションへ
朝帰りする姿が何度も目撃されていた
というウワサも流れた。
どうしてこうもミュージカルは
人を惹きつける魅力があるのだろうか?
女優願望が異常に強かった大塚千弘?
小さい頃から、女優への願望が強く
3歳の頃から地元の子供劇団に入り
小学6年の時には地元のアイドルグループ
「ココナッツJr.」としての活動もしていた。
芸能界入りのきっかけは、、
2000年(14歳)のときの
『第5回東宝シンデレラ』で
審査員特別賞を受賞。
このときのグランプリは長澤まさみ。
2004年のシリーズ最終作『ゴジラ FINAL WARS』に
小美人役で長澤まさみと共演し、話題を呼んだ。
女優としては、2002年、『仄暗い水の底から』で映画初出演。
2003年には、テレビドラマ『ショコラ』で初主演を果たすなど
才能を発揮していた。
ミュージカルは、
2003年7月に シンデレラストーリーでデビュー。
主演のシンデレラ役を演じた。
以来、毎年、1、2本を演じている。
2015年10月からはダブリンの鐘つきカビ人間に出演。
やはり、人は、目標に向かっているときが
一番、力を発揮できる。
俳優は、その役に近づけようと
なり切ろうと必死になる。
その必死さが、見る人をも感動させる。
目標を同じくしたものが
感じる、一体感。
そうした共演者の頑張りが励ましとなっている。
それがと恋人役となれば
どこまでが架空の世界で
どこからが現実の世界か、
脳細胞さえもわからなくなってしまうから困ったもの。
きっと、大塚千弘は
3歳の幼い時から
女優にあこがれ、早く認めてもらいたい。
早く、人気ものになりたいと
ひたすら頑張り通したのだ。
2014年の映画『東京難民』では、
ホストに入れ込み、
人生を踏み外していく看護師を情熱的に演じ た。
初ヌードで大胆なラブシーンを
体当たりの演技で熱演し、話題を集めた。
実力のある俳優になるために
共演者に近づき、表現力を
身体で取得しようとしたのだ。
しかし、ベクトルが違う人と
いると空回りすることも増えたのではないか?
恋愛、失恋の繰り返しに疲れた千弘。
ある成功法を発見をしたのではないか?
がんばるのをやめると成功する秘密?
ほとんどの人は十分に頑張り
多くの人は、毎日朝から晩まで
仕事を頑張っているにも
関わらず成功できないのが現実ではないでしょうか?
例えば、成功している、あの人みたいになりたいな~
と思える人を思い浮かべてみて下さい。
決して額に汗かき、
根性で頑張っているイメージはないと思います。
楽しそうにしていませんか?
逆に必死になって努力してる人は、どうでしょう?
頑張ってる人を思い浮かべてみてください?
最新の科学では、
天才的な学者と障害を抱える子どもでも、
遺伝子レベルの差はたったの
0.1%くらい。
つまり、
潜在能力という点では天才と凡人の差は
ほとんどないのです。
眠っている能力にスイッチを入れることで
限りなく才能を引き出すことが可能になるのです。
ほとんどの人は自分自身を間違ってみている。
つまり、思い込みです。
潜在意識に間違った信念でもっているからです。
人間は、自分自身の思い込み。
つまり、セルフイメージに支配されているのです。
それを正しく使えば、
一生懸命、必死にがんばらなくても、
脳が自動的に成功を追い求めてくれるというのです。
自分は社交的な人間になりたかったら
社交的な自分に「セルフイメージ」を変えればいいだけ。
まえにもお話しして様に
人間は思い込みで生きている動物なのです。
つまり、 セルフイメージに合った行動は、
必死にがんばらなくても、簡単にできるのです。
しかし、セルフイメージに反する行動は、
かなりの努力をしないと、続ける事ができません。
エジソンのように失敗しても失敗と思わなければ
いいのです。
失敗じゃなく、うまくいかなかっただけだと・・・
なんと、こころが楽になる言葉でしょう。
結論です。
例えば、自転車の練習です。
「自転車に乗れるようになる」というゴール、
つまり、 セルフイメージを持っているから
何度こけても、自動的に修正して、
いつの間にか、
あなたは自転車にのれるようになっています。
とっても簡単なことです。
それは脳の中にプログラムとして入っているからです。
注意しなければいけないことは
過去の失敗を後悔したり
将来の心配をして不安になっているのであれば
あなたは、無意識で失敗の方向に進んでいってしまいます。
夢や目標にどんなに頑張っても努力しても
成功に向かうことはありません。
それは、自分の脳に失敗すると言い聞かせているから。
だから、それを実現しようとしてしまうのです。
成功する秘密とは、
間違った目標に向かってないか、
あなたの脳を監視しておく必要がありますね。
人間は考える葦であるといったパスカルの言葉が
身に染みる今日の出来事でした。
人間は一本の葦にすぎず自然のなかでも弱いもの。
しかし、
人間は弱くとも考えることができる存在である。
急に小難しい話になって失礼いたしました。
どんなことにも学びはありますね。
鈴木浩介さん、大塚千弘さん、
どんなに叩かれようと幸せになって下さいね。
ビッグネームになる前は、みんな叩かれていますね。
大塚はブログで
「尊敬できる彼と日々の暮らしを共に、
これからもたくさんのことを共有したいと思い、
入籍に至りました」と報告。
やはり、女はしたたかでないといけないね。ガンバ。
では、では、