sponsored link

野々村1

産経新聞によれば、さらに、別の県議は24年9月、
神戸八多、道場、淡河の3郵便局(いずれも北区)
で切手を購入。25年1月にも、同じ3郵便局で購入していた。
購入枚数は
計1320枚で、
政務活動費約34万円を充てていた。
収支報告書には領収書が添付され、
「県政報告紙郵送に伴う切手代」
などと書かれていたという。

sponsored link


大量の切手購入は自粛すべきだ?金券ショップで換金?

独自調査をした県議のコメントが微妙だ。
「購入目的が報告書に書かれていても、

それを証明
することは難しい。
大量の切手購入は自粛すべきだ」

なんなんだ。

この人は何を言っているの?

証明はある程度はできる。
「支援者に活動を報告する新聞」や
「県政報告紙」
を郵送したというのだから、

これらを証拠として添付すればよい。
いくらかは裏づけになる。
どっか、狂っているとしか、言えないコメントだ。

議員が政務活動費で
大量の切手を購入するという現象は、

政務活動費の月額が

10万円を超えるような議会では
かなり蔓延しているという。

政務活動費を使いきれなくて、
切手を金券ショップで換金するためなのか?

金券5

「それはちがう。そんなことはしていない!」

と胸を張って言えるのは

議会活動を活発に行い、
小まめに議会報告書を

つくって広報している

議員だけなのか?

ほころびはすぐにぼろを出すというが、

司法の手は伸びそうもないのは
何故なんだろう?


県議の仕事とは、なんだ?わかっているの議員さん?

県議会は、

県政の重要な事項を審議・
決定する重要な役割を担うため、

法令により多くの権限が与えられている。

その主なものは、下記のとおりだ。

議員や知事から提出された議案を審議し、
その可否を決定することを「議決」という。

議決は、議会に与えられた最も重要な権限なのだが、

ご存知ですのよね、議員さん?


驚きの実態?議会にシナリオがある?はっきりいって寝ている?

地方議会を傍聴に行くと意外と面白い。
というよりもひどすぎる。

議会5

試しに
身近な地域開発の

議題が上がっているときなどが
チャンスなのだ。

しかし、行ってみてがっかりするが多すぎる。

議員全員が参加して開く
一般質問は儀式化しているからだ。

「言論の府」が
「朗読広場」に化けているのが実態だ。

質問する議員は清書した原稿を
ていねいに読み上げていく。
しかもあらかじめ

理事者に通告済みだから堂々としている。


茶番?、言ってみれば、茶番か?

*理事者とは、
議会で説明者として出席する市の行政を執行している人達を
呼び、通常は市当局と呼ばれ、市長・助役・部長などを指す。

議会2

答弁する執行部は
役人の書いた答弁資料を慎重に読み上げるだけ。

これで緊張感が生まれるわけはない。

困ったもんだ。なんとか、してくれよ?
と言っても、国会も同じだから

日本の政治は、3流だの4流だのと
海外で言われている。

そして、長~い、読み上げが済むと
一般質問の後はどうなるのか?

これがどうにもならない。

再質問の時間がある場合も、
ほとんど使わないことが多い。

下を向いているだけだ。
学校の授業じゃ、ないんだから・・・

あきれるが、これが実態なのだから
しょうがない。

極端にいえば、
野党の質問時間以外は、
質問者も答える行政も全部準備した
原稿を読み上げるだけで終わってしまう。

はっきりいって寝ている。
といっても過言でない。


諸君、ふざけた議員は選挙で落とそう?

それに、
議会の運営をスムーズにするには、
型どおりの儀式も必要だが、
それ以前の問題として

地方議会が地域の公共の幸せのための
政策を論議していないのだ。
ここが、大きな問題だ。

道路1つとっても
信号機1つとっても
地域をどうグランドデザインするのか?

もっとしっかりと論議しあう
政策論議をしている場面を、
われわれは傍聴したいのだが・・・

そうはいかない。
つまらない授業の時間じゃあるまいし
議員さんが、寝ているのだ。

大事な税金の使い道がこんなだから
市民の生活が良くなるわけがない。

これを仕方ないと言って諦めるか?


野々村元県議? ブログでこんなことも発言していた?

今となってはこんな訴えを読むと
政治家って口だけ?嘘つき?

とむなしくなる。

選挙民を謀ったのである。
以下が、野々村元県議のブログです。

街頭演説
2011年03月31日(木) 17時14分01秒

海外

<引用はじめ>

他の候補者との大きな違いが3点あります。
不正経理の追求、議員報酬の半減、
そして、聖域なき議会改革であります。

最初に、約2億3500万円もの
税金のムダ遣いを正さなければなりません。

私的流用ではないからと言って、私たち西宮市民の生活をより良くすることのない
税金のムダ遣いを正さなければなりません。

次に、私たち西宮市民の生活をより良くすることなく、

議員の席に居座り続けるだけで、
年収1402万円以上の議員報酬を10%ではなく、
半減しなければなりません。

なぜなら、私たち西宮市民と痛みを
分かち合わなければならないからであります。

反対する議員は全て抵抗勢力であります。

<引用終わり>


勇気を持っていい加減な議員は選挙で落とすしかない?

いや、行動しよう?
勇気を持って議会に行こう!
そして、寝てんじゃねいぞ?
と居眠り議員にやじを飛ばそう。

10ギカイ

昔から税金泥棒とはよく言ったもんだね。

真面目な活動として
地域の声を議会に聞いてもらうのも手だ。

「陳情書」などを議会に送って、
地域の問題をつぎつぎと挙げていって、
議員の政策意欲を喚起させるようにしなければならない。

こういった論議は女性がもっとも
得意分野であるが、
女性は、なぜか議員が極端に少ない。

安倍内閣が女性の活用と言っているが
本当なのか?

長野トモコ

日曜日にやっている

報道ステーションで
メインキャスターの

長野智子さんが、
女性の活用と言うよりも
女性の利用でしょう。

と言っていたのが、勇気ある発言と思ったのは
私だけだったでしょうか?

もしかして、女性議員が多くなると
困る人たちがでるからなのかと
勘ぐってしまう、

今日この頃ではある。

もしかして本当に

地域の将来を考えている女性賢者は
どろどろとした

私利私欲の塊の猛者に
失望しているのだろうか。

やっぱり私たちができることは、
いい加減な議員は選挙で落とすしか
方法はないようだ。

そしてもっと政治に関心を持って
地域のために私利私欲を捨て

市民のための政治を志す女性を
後押ししなければならない。

やっぱり私たちができることは、
いい加減な議員は

選挙で落とすしか
方法はないようだ。

そうしなければ、

庶民の民意は伝わらないのだ。

今回の調査はとりあえず終了とします。

長々とお読みいただいてありがとう。

追記 : 号泣、野々村元県議を任意聴取?兵庫県警が詐欺などで事情聴取?告発内容筋で認める?

http://jintrend.com/archives/1419